header-logo
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 経営理念
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • 拠点一覧・組織図
    • トヨコンの強み
    • 事業内容
    • SDGs宣言
  • 商品情報
  • 採用情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ

物流改善・最適な梱包材選定をしたい人のための情報サイト
とことんブログ

物流改善事例

レポート#13:脱・アナログ作業!倉庫業務がラクになるアプリケーション紹介

2022/08/09

レポート#13:脱・アナログ作業!倉庫業務がラクになるアプリケーション紹介

ツイートする

 
2022年5月26日、『始めよう「物流業務のデジタル管理」』を配信しました。昨今、​今まで以上に物流の効率化という企業努力が求められており、​コスト削減の観点からも重要視されています。​物流に対する要求と期待は高まっていますが、​アナログ作業が絶えない部分があるのも事実です。この勉強会では、物流業務をデジタル管理していく足掛かりとして、​弊社が開発したシンプルパックに焦点をあて、​その基本的な機能や導入事例について、システム販売課の宮田氏が解説しています。

​目次

・シンプルパックとは―・6つの機能
           ・カスタマイズをする
・活用事例―・作業の標準化で時間短縮
      ・目視によるミスを防ぐ

シンプルパックとは

シンプルパックは、基本的な物流業務を​デジタル管理するアプリケーションです。​ハンディターミナルとパソコンへ導入することで、​バーコードやQRコードからデータ収集でき、​収集したデータをパソコンへ転送することで簡易的に閲覧できます。
 
宮田氏は、まずシンプルパックの基本的な機能を紹介しています。​それは「作業者登録」「収集」「照合」「入出庫・棚卸」「データ転送」「在庫登録・検索表示」の主に6つです。次に、それぞれの機能を順番にみていきます。

6つの機能

作業者登録​:これはシンプルパック起動時の必須事項になっており、​誰が、いつ、どの作業をシンプルパックで行ったのか記録します。​作業者マスタへ作業者を登録することができ、​シンプルパック起動後に作業者変更を行うこともできます。
 
収集
:ハンディターミナルを使用して​、バーコードやQRコードにどんな情報が含まれているのか​確認します。アイテムをピッキングした時など、​何をいつ収集したのか確認することができます。
 
照合
:読み取った2つの情報が合致しているか確認します。照合内容に差異がある場合は、ブザーとバイブレーションとともにエラー通知がされます。​バーコードもしくはQRコードを読み取った対象のアイテムが同じものであるか確認する際に使用します。​この機能について宮田氏は「システム的に確認ができるため、アナログ的な確認によるミスを防ぐことができる」と話します。
 
入出庫・棚卸
:読み取ったバーコードやQRコード情報、入出庫数や実在庫数を記録します。入庫履歴、出庫履歴をデジタル情報として保存できるため、帳簿へ手で記入することで発生しがちな​書き間違い、読み間違いのようなアナログ的なミス無く、誰が見ても同じ情報として記録することができます。​
  
           202208_シンプルパックレポート1.jpg
 
ここまでの機能を実際に使用した動画はこちらです。

 
データ転送
:​ハンディターミナルで記録・保管された情報を​パソコンへ実績データとして取り込みます。パソコンで更新した作業者マスタをパソコンから​ハンディターミナルへ転送することで、​容易にハンディターミナルの作業者リストを更新することもできます。​
 
​在庫登録・検索表示:転送したデータによって在庫登録や作業実績を検索表示します。
 
           202208_シンプルパックレポート2.jpg

カスタマイズする

シンプルパックは、カスタマイズでの提供もできます。宮田氏は3つの例を挙げています。​
 
一つ目は、商品番号、ロット番号、数量の​3つの情報を使って検品したい場合、照合機能を強化し、​バーコードやQRコードに含まれる​特定の文字列を抜き取り照合する例です。
 
二つ目は、検品実績をパソコンで​表示・検索したい場合、実績に応じた、商品番号やロット番号といった項目を​追加表示・検索できるようにします。
 
三つ目は、無線LAN環境を利用して、​検品完了実績を即座にパソコンへデータ転送するように​カスタマイズすることも可能です。
 
このように、シンプルパックのカスタマイズ導入により、さらに様々なシチュエーションに対応します。​

活用事例

ここからは具体的な活用事例の紹介です。宮田氏は二つの企業様を例に、シンプルパックの導入によって、どのように課題を解決したのか紹介しています。

作業の標準化で時間短縮

一つ目は、ミタチ産業株式会社様へ導入した事例です。ミタチ産業株式会社様は、国内に8拠点、東アジア中心に海外8拠点を有する​取引メーカー700社以上の電子デバイス、EMS、​組み込み製品、設計開発、設備・環境・副資材、IoT​を取り扱うエレクトロニクスの総合商社です。​
 
ここでの課題はアイテム数が多く、​検品作業を目視のみで行っており、​誤出荷や欠品発生の原因となっていたことです。
 
シンプルパックを導入後、​納品指示書と製品ラベルをバーコードやQRコードで照合し、実績を取得することで対策しました。​宮田氏は「誰が作業しても統一的な確認が可能となり、操作もハンディターミナルだけで読み取りが完了するため、​確認時間を削減することもできた」と話します。
 
     202208_シンプルパックレポート3.jpg 

目視によるミスを防ぐ

二つ目は、ワイ・ケー・ピー工業株式会社様​の事例です。ワイ・ケー・ピー工業株式会社様​は自動車、家電、住宅関連、OA機器、医療機器など幅広い業種のお客様のニーズに合わせた金型設計・製作からプラスチック成形、塗装、組立までの一貫生産を行う製造会社です。​
 
シンプルパック導入前は、出荷先ごとに異なる複数の帳票を目視で検品していました。​目視による確認は時間を要し、​見間違いによる誤出荷が課題となっていました。
 
シンプルパックを導入後、​各帳票へバーコードやQRコードを記載しました。​読み取りがデジタル化されたため、​確認自体が容易となり、​誤出荷防止につながりました。
 
      ​​

まとめ

シンプルパックは、​基本的な物流業務をデジタル管理するアプリケーションです。​ハンディターミナルとパソコンへ導入し、​バーコードやQRコードの情報を収集、​アイテムの照合、入出庫情報や​棚卸情報を記録することができます。​
 
記録した情報はパソコンへ転送することで​簡易表示・検索できるため、​いつ・だれが・どの操作を行ったのか確認することも可能です。​そして、お客様毎のご利用ケースに合わせて​カスタマイズすることで、様々なシチュエーションに対応することができます。​

ツイートする

関連記事

  • 環境改善の第一歩:中小企業視点でのSDGs推進の現況と即時行動の重要性 環境改善の第一歩:中小企業視点でのSDGs推進の現況と即時行動の重要性
  • 【SDGs思考の梱包資材】紙の常識から外れた紙「微塵蜉蝣」 【SDGs思考の梱包資材】紙の常識から外れた紙「微塵蜉蝣」
  • 【地味にスゴイ!包装設計】SDGs思考の梱包資材 - 脱プラ編 【地味にスゴイ!包装設計】SDGs思考の梱包資材 - 脱プラ編
  • 【SDGs思考の梱包資材】収まらないウッドショック!長尺重量物梱包の対抗策実例 【SDGs思考の梱包資材】収まらないウッドショック!長尺重量物梱包の対抗策実例
bnr side contact01
bnr side ebook

人気記事

  • シリカゲルだけが乾燥剤じゃない!それぞれの特徴や違いとは?
    シリカゲルだけが乾燥剤じゃない!それぞれの特徴や違いとは?
  • 梱包材入門【ストレッチフィルム編】便利な梱包材としての特徴とは
    梱包材入門【ストレッチフィルム編】便利な梱包材としての特徴とは
  • 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは
    包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは
  • スマートファクトリーが未来を変える?注目される背景とメリットを解説
    スマートファクトリーが未来を変える?注目される背景とメリットを解説
  • 梱包材の種類と特徴は?最適な選択のために各梱包材のメリット・デメリットを紹介
    梱包材の種類と特徴は?最適な選択のために各梱包材のメリット・デメリットを紹介

カテゴリー

  • ニュース (119)
  • 梱包・包装 (69)
  • 物流改善事例 (36)
  • 物流 (35)
  • 省人化 (23)

物流トレンドの
最新情報を配信中!

メルマガ登録はこちら

登録
  • ホーム
  • ブログ
  • レポート#13:脱・アナログ作業!倉庫業務がラクになるアプリケーション紹介
Sparkwire
  • header-footer_sns_x-logo
  • footer_instagram_icon
  • footer_facebook_icon

Copyright © TOYOCON CO.,LTD. All Rights Reserved.

  • 情報セキュリティ基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 古物営業法に基づく表記
  • アンチハラスメントポリシー
  • サイトマップ
Back To Top