header-logo
  • twitter
  • instagram
  • facebook
  • トヨコンの強み
  • サービス
  • 商品一覧
  • トヨコン×SDGs
  • ブログ
  • 事例紹介
  • 動画一覧
  • 会社情報
  • お役立ち資料
  • お問い合わせ
  • お役立ち資料
  • お問い合わせ

物流改善・最適な梱包材選定をしたい人のための情報サイト
とことんブログ

梱包・包装

【梱包道場】クッション形状の決め方

2018/06/05

【梱包道場】クッション形状の決め方

ツイートする

【梱包道場】は、トヨコン社員・木村ラマヌジャンが、設計や素材など、梱包の基本的な知識について学んでいくシリーズです。

~ある日のトヨコン・豊川営業所~

ラマヌジャン「K先輩! まったくどうしたらいいかわかりません!」

K先輩「な、なんだ、突然!?」

ラマヌジャン「お客さまから、商品梱包のためのクッション材についてご相談いただいたんですが、どんな形にしていいのか、それはもうさっぱりわからないんですよ!」

K先輩「なんでそんな誇らしげなんだよ……。よし、じゃあ今日はクッション形状の種類と、どんな基準で決めたらいいのかを一緒に考えてみるか!」

コーナーパッド方式

blog_package-design10_2

中重量物(15~40kg)に向いているクッション方式です。精密機器の輸送や長距離輸送の場合などは、内装箱と外装箱の間に、このコーナーパッドを入れて保護する方法があります。四角い製品には使いやすいコーナーパッド方式ですが、複雑な形状のものには使いにくいという面もあります。

稜パッド方式

blog_package-design10_3

中量物から重量物(15~100kg)に向いています。この稜パッド方式ではクッション自体の強度も強く、揺れに対する固定材としての役割も持たせることができます。

ラマヌジャン「なるほど、わかりました。この2つですね!」

K先輩「まだたくさんあるぞ? さあ続きだ」

サイドパッド方式

blog_package-design10_4

中軽量物(5~15kg)に向いている方法です。製品を一度持ち上げた状態でクッションに差し込む必要があるため、あまり重いものには用いられません。横長の製品や、側面に強度のある製品に使われます。

上下パッド方式

blog_package-design10_5

中重量物(15~100kg)に使われるクッション方式です。サイドパッド方式では両側面にクッションを取り付けるのに対し、この方式では上下にクッションを取り付けます。製品が重く、四角い形状の製品によく使われています。

ラマヌジャン「コーナーパッド、稜パッド、サイドパッド、上下パッド……。これで4つですね!」

K先輩「ああ、そしてこれで半分だ」

ラマヌジャン「まだ半分ですか!? もう角も左右も上下も全部やったのにまだ別の方法があるんですか?」

K先輩「ここからはこれまでの方式を組み合わせたものや、もっと複雑なクッション方式を教えよう」

サイドパッド+下パッド複合方式

blog_package-design10_6

中重量物(15~50kg)に向いています。サイドパッドに加え製品の下側にもクッションを入れる方式で、製品がある程度重く背丈が高い場合に用いられます。

ラップラウンド方式

blog_package-design10_7

中重量物(10~30kg)に使われます。複雑な形状をした製品や、固定クッションが一体にできない場合などに用いられる方法です。クッション材を段ボールに差し込み、一体型にすることでクッション材を安定させます。

ラマヌジャン「残り2つ……!」

K先輩「よし、気を抜かないで最後までいくぞ」

ワンパック方式

blog_package-design10_8

中軽量物(5~15kg)に向いています。校正・点検などで送り返す必要がある製品は、このワンパック方式により箱と一体化させた状態で開封後もバラバラにならないクッション方式を取る場合もあります。

その他(型抜き、ビーズクッション)

blog_package-design10_9

製品が複数のものからキットになっている場合は、製品形状に合わせて型抜きしたクッション材がよく使われます。ひと目で入れる場所がわかるため、梱包時の入れ忘れ防止にもつながります。

blog_package-design10_10

運搬距離が少なく、共通で繰り返し使用したい場合に使われるのがビーズクッションです。マイクロビーズを使用した布製クッション材で、近距離の引っ越しや家具の配達などの際に使われます。マイクロビーズは保温・保冷性に優れているため、鮮度を保ちたい商品に使われることも多いです。

K先輩「おいラマヌジャン、なんでビーズクッションをかぶってるんだ……」

ラマヌジャン「寒かったのでつい……」

K先輩「じゃあ、もうそのまま次に行こうか……。最後にクッション材がどういう方法で設計されているのか紹介するぞ」

クッション材の設計方法

クッション材の設計は、3D-CADを使った3次元設計が主流となっています。「外力の大きさ」「包装による保護性」「製品の強さ」の3条件を計算し、設計を進めていきます。これには、輸送環境の調査や衝撃に対する強さの試験、クッション材に用いる材料評価も必要となります。

設計の際には、1mm単位にこだわり、包装資材の機能を追求した上で最適な仕様を考えます。資材コストや資源の有効活用、あらゆる素材の組み合わせによる可能性を考え、ニーズに適したクッション材を設計することが重要です。

ラマヌジャン「クッション材の設計は本当に緻密で大変な作業ですね」

K先輩「そう、だからこそお客さまの大切な製品を守ることができているとも言えるんだ」

ラマヌジャン「でも、一度聞いただけでは覚えられません……」

K先輩「そんなおまえにおすすめの解説がある」

はじめよう梱包設計|とことんブログ

K先輩「ほらこれだ。すごくいいこと書いてあるだろう?」

ラマヌジャン「ふむふむ、わかりやすいですね!……ってこれ、K先輩が書いた解説じゃないですか!」

K先輩「ははは。この解説もじっくり読んで、お客さまに最適な設計を提案するんだぞ」

ラマヌジャン「はい! ところで先輩、そろそろこのビーズクッション、脱いでもいいですか?」

K先輩「誰もかぶれなんて頼んでないだろ!」

梱包の事故対策、コスト削減、機能改善をお考えですか?
トヨコンの包装設計サービスをこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
関連サービスはこちら

ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちら

 

参考:

  • 包装設計 | 株式会社トヨコン
  • 緩衝包装設計の考え方 | 衝撃試験装置、落下試験装置の神栄テストマシナリー株式会社

著者情報

 

blog_author_1
木村ラマヌジャン
トヨコン従業員。豊川営業所に所属。日本人の父とインド人の母を持つハーフ。
現在、物流・梱包に関するNo1営業マンを目指して勉強中。31歳独身。趣味はフットサルと音楽鑑賞。

ツイートする

関連記事

  • 【梱包道場】サーキュラーエコノミーと循環型包装とSDGs 【梱包道場】サーキュラーエコノミーと循環型包装とSDGs
  • パレットでSDGsの取り組みを進める?持続可能なマテハン用品の選び方 パレットでSDGsの取り組みを進める?持続可能なマテハン用品の選び方
  • 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは
  • 脱プラが社会の主流に!梱包作業に必要な視点と代替材を解説 脱プラが社会の主流に!梱包作業に必要な視点と代替材を解説
bnr side contact01
bnr side ebook

人気記事

  • 【イベント告知】「プロギング in TOYOKAWA 2025」開催のお知らせ
    【イベント告知】「プロギング in TOYOKAWA 2025」開催のお知らせ
  • 【メディア掲載】中部経済新聞へ掲載されました
    【メディア掲載】中部経済新聞へ掲載されました
  • 2025年度 入社式を行いました
    2025年度 入社式を行いました
  • 【メディア掲載情報】中日新聞へ明石社長のインタビュー掲載
    【メディア掲載情報】中日新聞へ明石社長のインタビュー掲載
  • 【インタビュー】最先端医療機器の生産現場を支える、トヨコンの物流トータルサポート
    【インタビュー】最先端医療機器の生産現場を支える、トヨコンの物流トータルサポート

カテゴリー

  • ニュース (94)
  • 梱包・包装 (69)
  • 物流改善事例 (36)
  • 物流 (35)
  • 省人化 (23)

物流トレンドの
最新情報を配信中!

メルマガ登録はこちら

登録
  • ホーム
  • ブログ
  • 【梱包道場】クッション形状の決め方
    • トップ
    • トヨコンの強み
    • サービス
    • 商品一覧
    • トヨコン×SDGs
    • ブログ
    • 会社情報
    • 採用情報
    • 事例紹介
    • 動画一覧
    • お役立ち資料
    • お問い合わせ
    • トヨコン10年ビジョン
    • 情報セキュリティ基本方針
    • 個人情報保護方針
    • アンチハラスメントポリシー
    • 古物営業法に基づく表記
    • サイトマップ

グループ企業

  • トヨコンロジスティクス株式会社
  • ナゴヤ芯材工業株式会社

三遠ネオフェニックス様

株式会社トヨコンはプロバスケットボールチーム、
三遠ネオフェニックス様を応援しております

湘南ベルマーレフットサルクラブ様

株式会社トヨコンはプロフットサルクラブ、
湘南ベルマーレフットサルクラブ様を応援しております

Back To Top
footer_kenko-investment-for-health-2025_logo
footer_aichi-sdgs-partners_logo
footer_kawagawa-sdgs-partner_logo
footer_security-action_logo
footer_jyokatsu_logo
footer_kurumin-2023-1star_logo
footer_youthyell-2018_logo

お客様を「支え」「つなぎ」「守り」新たな価値を創る

Sparkwire
  • header-footer_sns_x-logo
  • footer_instagram_icon
  • footer_facebook_icon

Copyright © TOYOCON CO.,LTD. All Rights Reserved.