header-logo
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 経営理念
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • 拠点一覧・組織図
    • トヨコンの強み
    • 事業内容
    • SDGs宣言
  • 商品情報
  • 採用情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ

物流改善・最適な梱包材選定をしたい人のための情報サイト
とことんブログ

梱包・包装

【梱包道場】梱包の基本の基本、段ボールを学ぶ!

2017/11/07

【梱包道場】梱包の基本の基本、段ボールを学ぶ!

ツイートする

【梱包道場】は、トヨコン社員・木村ラマヌジャンが、設計や素材など、梱包の基本的な知識について学んでいくシリーズです。


~ある日のトヨコン・豊川営業所~

ラマヌジャン「戻りました~……」

K先輩「お疲れさま、どうした? 落ち込んで」

ラマヌジャン「先ほど、お客さまから『ミカン箱10ケース』と注文頂いたんですよ。」

K先輩「おぉそうか、よかったじゃないか。それでどうした?」

ラマヌジャン「ミカンですし、結構重いんで、どうやって持って行こうかと思いまして。どこか安いスーパーとかご存知ですか?」

K先輩「本当のミカンじゃないよ! ミカン箱ってのは段ボールの種類の事だよ!」

ラマヌジャン「え! そうなんですか!?」

K先輩「段ボールには色々と呼び名があるんだ、代表的なものを教えるぞ!」

 

段ボール箱の形状はどんな種類があるの?

ミカン箱

ミカン箱タイプの段ボール箱はその名の通り、ミカンが入っている「普通の」段ボール箱です。A式とも呼ばれ、最もポピュラーな形状です。短辺、長辺の4面から同じ長さの蓋が出ていて、長辺から出ている蓋を中央で突き合わせて封かんします。製造工程が単純で型も不要なため、オリジナルの寸法で作ってもコストを抑えることができます。

キャラメル

キャラメルタイプの段ボール箱は、長辺の片側から出た蓋を反対側の長辺へと差し込んで封をする形状になっています。底部はケーキの箱などでおなじみの、アメリカンロックと呼ばれるテープ不要の形状も多く、組み立て作業が短縮できるので通販の箱などでもよく使われます。オーダーメイドには抜型が必要です。

蓋分離

蓋分離タイプの段ボール箱は、お弁当箱タイプ、C式とも呼ばれます。トレー状の身(本体)と蓋を重ね合わせて使用します。お中元のビールの箱などでおなじみであり、強度・高級感があり再開封性も備えますが、ほぼ箱2つ分のコストがかかります。

差し込み

1枚の段ボール紙を組み立てて作る蓋つきの箱です。のりしろがないので、抜型を使いますがオーダーメイドの中では安価に製作できます。長辺の一方が蓋になっており、残りの長辺や短辺を折り返して強度を出すことができます。短辺二カ所を折り返したものは額縁タイプと呼ばれます。

ポスター

ポスター式は、筒形、巻き込み式などとも呼ばれ、ポスターや釣り竿やゴルフクラブなどの細長い物に使われます。1枚の紙を巻き込んでいって三角や四角形断面の筒状にします。抜型なしでもオーダーメイドで製作が可能です。

やっこ

やっこ型は、展開した形がやっこだこに似ていて、たとう式とも呼ばれます。着物をしまうたとう紙のように、四方の蓋をもちあげて薄く平らなものを梱包します。図面や額縁などの収納に使われてきましたが、本やCDなどの厚さの小さいものの発送に向いています。長辺から出た蓋を突き合わせて封かんします。

 

ラマヌジャン「ありがとうございます、バッチリ覚えました!」

K先輩「ついでに、段ボールの素材についても教えておくぞ。これもよく聞かれることだぞ!」

 

段ボール箱の素材と厚さにはどんな違いがあるの?

フルート

フルートとは段ボールの厚みのことです。「Aフルート」「Bフルート」などのようにアルファベットで厚さを示します。最も多く流通しているのは厚さ約5mmのAフルートで、段ボール中芯の山の数が長さ30cmあたり34±2個とJISで定められています。

コートボール

表面が白、裏面がねずみ色の厚紙です。表面は白く滑らかにコーティングされ、中層と裏層は古紙を使用しています。段ボール原紙で作られる、通常の段ボールの外側に貼り付けて、印刷の美麗さの表現に使われます。

プラダン(段プラ)

段ボール原紙の代わりに紙状の薄いプラスティックを中空成形して段ボール状にしたものです。平滑で発色もよく、軽量で耐水性に優れます。


K先輩「ちなみにフルートは楽器じゃないからな……」

ラマヌジャン「ドキッ! いや、それぐらいわかりますよ! そんな、楽器と段ボールなんか間違いませんって!」

K先輩「まぁいいや。種類と素材の話をしたので、大きさについても教えてやろう。これも大事なことだから覚えておくといいぞ!」

 

段ボール箱の大きさはどうやって決めているの?

余裕代とフィット具合

箱のサイズは長さ×幅×高さ(深さ)で表します。どこを高さとするかによって蓋の付き方が変わってしまうので、どこを高さとするかが重要になります。

高さが決まれば、残りの二辺のうち、大きい方を長さ、小さい方を幅とします。

内容物を採寸し、箱の大きさを決めます。ぴったりでは出し入れがしにくいので、きつめにしたい場合は内容物の各寸法に約3mm程度、取り出しやすさを考慮する場合は各寸法に10mm程度箱の内寸を大きくしましょう。


ラマヌジャン「いやぁ、先輩、今日は本当にありがとうございました! これでお客さまにいろいろ提案できそうです!」

K先輩「おぉ、その調子でがんばるんだぞ!」

ラマヌジャン「ありがとうございました! あ、6時だ、今日はフットサルの練習があるんで帰ります! お疲れさまでした~!」

K先輩「はいよ、お疲れさま。明日も頼んだぞ!」

梱包の見直しや、コスト削減でお困りですか?
トヨコンの包装資材に関するサービスをこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
関連サービスはこちら
ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ!
お問い合わせはこちら

著者情報

 

blog_author_1
木村ラマヌジャン
トヨコン従業員。豊川営業所に所属。日本人の父とインド人の母を持つハーフ。
現在、物流・梱包に関するNo1営業マンを目指して勉強中。31歳独身。趣味はフットサルと音楽鑑賞。

ツイートする

関連記事

  • 【梱包道場】サーキュラーエコノミーと循環型包装とSDGs 【梱包道場】サーキュラーエコノミーと循環型包装とSDGs
  • パレットでSDGsの取り組みを進める?持続可能なマテハン用品の選び方 パレットでSDGsの取り組みを進める?持続可能なマテハン用品の選び方
  • 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは
  • 脱プラが社会の主流に!梱包作業に必要な視点と代替材を解説 脱プラが社会の主流に!梱包作業に必要な視点と代替材を解説
bnr side contact01
bnr side ebook

人気記事

  • シリカゲルだけが乾燥剤じゃない!それぞれの特徴や違いとは?
    シリカゲルだけが乾燥剤じゃない!それぞれの特徴や違いとは?
  • 梱包材入門【ストレッチフィルム編】便利な梱包材としての特徴とは
    梱包材入門【ストレッチフィルム編】便利な梱包材としての特徴とは
  • 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは
    包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは
  • スマートファクトリーが未来を変える?注目される背景とメリットを解説
    スマートファクトリーが未来を変える?注目される背景とメリットを解説
  • 梱包材の種類と特徴は?最適な選択のために各梱包材のメリット・デメリットを紹介
    梱包材の種類と特徴は?最適な選択のために各梱包材のメリット・デメリットを紹介

カテゴリー

  • ニュース (119)
  • 梱包・包装 (69)
  • 物流改善事例 (36)
  • 物流 (35)
  • 省人化 (23)

物流トレンドの
最新情報を配信中!

メルマガ登録はこちら

登録
  • ホーム
  • ブログ
  • 【梱包道場】梱包の基本の基本、段ボールを学ぶ!
Sparkwire
  • header-footer_sns_x-logo
  • footer_instagram_icon
  • footer_facebook_icon

Copyright © TOYOCON CO.,LTD. All Rights Reserved.

  • 情報セキュリティ基本方針
  • 個人情報保護方針
  • 古物営業法に基づく表記
  • アンチハラスメントポリシー
  • サイトマップ
Back To Top