header-logo
  • twitter
  • instagram
  • facebook
  • トヨコンの強み
  • サービス
  • 商品一覧
  • トヨコン×SDGs
  • ブログ
  • 事例紹介
  • 動画一覧
  • 会社情報
  • お役立ち資料
  • お問い合わせ
  • お役立ち資料
  • お問い合わせ

物流改善・最適な梱包材選定をしたい人のための情報サイト
とことんブログ

梱包・包装

梱包材入門【中級編】

2017/09/14

梱包材入門【中級編】

ツイートする

段ボール箱のサイズを間違えたり、中で商品が動いてしまい破損したり、不適切なテープを貼って輸送中に箱が開いてしまったりと梱包資材の選択ミス、使用ミスによるトラブルは案外多くあります。資材の種類と使用上の注意を知って、安全な輸送を心がけましょう。

進化を続ける段ボール、外装梱包資材

荷物を入れる定形の箱、袋を外装梱包資材といいます。そのなかでも段ボール箱は、電子部品のような小型のものから大型の家電製品まで多く使われる資材です。

小口のものは、ポリエチレンなどの引張強度の高い素材の内側にクッション性のある緩衝材を一体化させた、フライヤーバッグを使用することもあります。

段ボール箱の使用は、基本的に1回のみ。複数回の使用を想定していないため、実は個人が利用する際でも、荷物の破損などを防ぐため新品の段ボールを用意したほうがよいのです。

とはいえ、1回ごとに段ボール箱を廃棄することは、流通の現場では廃棄物の増加につながり悩みの種でもあります。リサイクルする場合は、引き取りまで使用済み段ボールを貯めておくスペースも問題です。

レンタル品のように同じ品物を繰り返し輸送することがある現場では、複数回使える「リターナブルボックス」により梱包資材の削減を図ることができます。樹脂の薄板を紙製段ボールと同じように加工したプラスチック段ボールのリターナブルボックスは、繰り返しの使用に耐える丈夫な外装梱包資材です。

物流スタイルに合わせて、オーダーメイドのリターナブルボックスを提供している企業もあります。また、近年では、段ボールを素材としたリターナブルボックスの開発も進んでいます。

衝撃から、静電気から中身を守る内袋、フィルム、テープ

防湿、耐寒耐熱、静電防止など、固有の目的に応じた個別の包装資材は素材により多くの種類があります。たとえばPVC(ポリ塩化ビニル)は透明度があってコシが強い、ポリプロピレンは防湿性、耐熱性がある、ポリエチレンは強度が高い、などなど。

こうした特徴ある素材を使い分け、物品の形状や重量に応じた形に熱を加えて収縮させ、包むのがシュリンクフィルムを使った包装です。

デジタルデバイスの流通増とともに重要になっているのは、静電気に強い静電シールド袋です。PCの基板製品のように外側にケースのない製品もあるため、専用の保管袋は非常に大切です。

静電シールド袋は電気的な保護性能は持っていますが、緩衝材としての機能を持っていない平袋タイプもあるため、こうした袋の場合はさらにクッション性を持つ緩衝材と組み合わせて梱包する必要があります。

外箱に封をする役割を持つのが粘着テープです。輸送途中で段ボール箱が破れたり、開いてしまったりといったトラブルを避けるため、粘着テープの種類にも注意する必要があります。

従来「ガムテープ」はクラフト紙に糊を塗布したテープを指していましたが、現在では布(スフモス)に糊を塗布した布粘着テープ、いわゆる布ガムテープが強度や粘着力に優れていることから広く使われています。

OPPテープなど樹脂フィルムのテープも幅広く使われています。粘着力の弱い養生テープや、重ね貼りのできないクラフト紙のガムテープは商品の梱包に使用するとしても十分注意しましょう。

ずれ、偏りに注意 内部梱包資材

商品と外装梱包資材の間に入れて、物品を衝撃から守る役割を持つのが緩衝材です。物品の形に自由に添わせることができるシート状の気泡緩衝材、面で隙間を塞ぐエアバッグ、低コストのしわ紙、板紙を組み合わせた仕切りなどがあります。

外箱と緩衝材を組み合わせる際に、箱の中を全て埋めて隙間を作らないことが大切です。隙間があると衝撃や振動を受けて物品の破損につながります。このため、気泡緩衝シートのように固定する役割と緩衝の役割を兼ね備えた資材は用途の範囲が広くなります。

使用しない場合は、フィルムや板紙の仕切りなどを使って物品を箱の中で固定し、隙間にはエアバッグや樹脂をふくらませたフォーム緩衝材などを入れるとよいでしょう。

 

物流専門企業による梱包ガイドは、個人が荷物を発送する際だけでなく梱包の基本を見直す際にも役立つ資料です。適切な梱包資材を選択し、誤った使い方をしないように初心にかえって見直してみましょう。

 

梱包の見直しや、コスト削減でお困りですか?
トヨコンの包装資材に関するサービスをこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

関連サービスはこちら

ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちら

参考:

  • 段ボール包装リターナブルシステムの開発|愛知県工業技術センター研究報告 第37号(2001)(PDF)

ツイートする

関連記事

  • 【梱包道場】サーキュラーエコノミーと循環型包装とSDGs 【梱包道場】サーキュラーエコノミーと循環型包装とSDGs
  • パレットでSDGsの取り組みを進める?持続可能なマテハン用品の選び方 パレットでSDGsの取り組みを進める?持続可能なマテハン用品の選び方
  • 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは 包装設計・梱包設計の基礎知識―自社設計する場合に重要なポイントとは
  • 脱プラが社会の主流に!梱包作業に必要な視点と代替材を解説 脱プラが社会の主流に!梱包作業に必要な視点と代替材を解説
bnr side contact01
bnr side ebook

人気記事

  • 【イベント告知】「プロギング in TOYOKAWA 2025」開催のお知らせ
    【イベント告知】「プロギング in TOYOKAWA 2025」開催のお知らせ
  • 【メディア掲載】中部経済新聞へ掲載されました
    【メディア掲載】中部経済新聞へ掲載されました
  • 2025年度 入社式を行いました
    2025年度 入社式を行いました
  • 【メディア掲載情報】中日新聞へ明石社長のインタビュー掲載
    【メディア掲載情報】中日新聞へ明石社長のインタビュー掲載
  • 【インタビュー】最先端医療機器の生産現場を支える、トヨコンの物流トータルサポート
    【インタビュー】最先端医療機器の生産現場を支える、トヨコンの物流トータルサポート

カテゴリー

  • ニュース (94)
  • 梱包・包装 (69)
  • 物流改善事例 (36)
  • 物流 (35)
  • 省人化 (23)

物流トレンドの
最新情報を配信中!

メルマガ登録はこちら

登録
  • ホーム
  • ブログ
  • 梱包材入門【中級編】
    • トップ
    • トヨコンの強み
    • サービス
    • 商品一覧
    • トヨコン×SDGs
    • ブログ
    • 会社情報
    • 採用情報
    • 事例紹介
    • 動画一覧
    • お役立ち資料
    • お問い合わせ
    • トヨコン10年ビジョン
    • 情報セキュリティ基本方針
    • 個人情報保護方針
    • アンチハラスメントポリシー
    • 古物営業法に基づく表記
    • サイトマップ

グループ企業

  • トヨコンロジスティクス株式会社
  • ナゴヤ芯材工業株式会社

三遠ネオフェニックス様

株式会社トヨコンはプロバスケットボールチーム、
三遠ネオフェニックス様を応援しております

湘南ベルマーレフットサルクラブ様

株式会社トヨコンはプロフットサルクラブ、
湘南ベルマーレフットサルクラブ様を応援しております

Back To Top
footer_kenko-investment-for-health-2025_logo
footer_aichi-sdgs-partners_logo
footer_kawagawa-sdgs-partner_logo
footer_security-action_logo
footer_jyokatsu_logo
footer_kurumin-2023-1star_logo
footer_youthyell-2018_logo

お客様を「支え」「つなぎ」「守り」新たな価値を創る

Sparkwire
  • header-footer_sns_x-logo
  • footer_instagram_icon
  • footer_facebook_icon

Copyright © TOYOCON CO.,LTD. All Rights Reserved.