物流改善・最適な梱包材選定をしたい人のための情報サイト
とことんブログ

物流業務省力化の強い味方「マテハン機器」って何?

物流業務省力化の強い味方「マテハン機器」って何?

物流とは切っても切れない関係にある強い味方、それがマテハン機器です。製造工程の省人化から物流業務の省力化、さらにものづくり全般の効率化を助ける、マテハン機器の魅力をご紹介します。

マテハンとマテハン機器

マテハンとマテハン機器。物流に関わる方なら一度は聞いたことがある言葉ですよね。まずはこの2つの言葉の意味と違いをもう一度確認してみましょう。

マテハンって何?

マテハンとは、マテリアル・ハンドリングの略で、モノの移動に関わること全般を指す言葉です。広い意味では工場から倉庫、倉庫から販売店のように、物流までを含む場合もありますが、一般的に製造や保管・出荷などの工程上におけるモノの移動という意味で使われています。

また、マテハンは運搬管理と訳されることもあります。この場合は、荷役や保管、包装などモノを取り扱う作業を効率化し、経済性を高めるための技法や手法を指します。

簡単に言うと、「機械によるモノの移動の効率化」が、マテハンという単語が表す意味であり、マテハンの目的です。

マテハン機器って何?

マテハンがマテリアル・ハンドリングなら、マテハン機器はマテリアル・ハンドリング機器の略であることはもうおわかりですよね。マテハン機器とは、モノを効率的に移動させることを目的とする専用機械類のことです。実際の現場では、自動化された設備内の機器や工程、特に業務の省人化や省力化につながるものを指して、マテハン機器と呼ばれています。

マテハン機器の種類

 マテハン機器がどういった場面で役立つのかを考えながら、マテハン機器にはどのような種類があるのかを見てみましょう。

運搬するためのマテハン機器

人が手で運ぶのに対し、「より効率的にモノを移動させるためにはどうしたらいいか」ということを考えたところからマテハン機器の歴史は始まったとも言えます。身近で手頃なものでいうと、手押し台車もこれに含まれ、ほかにはフォークリフト、コンベア、垂直搬送機などがあります。

仕分けるためのマテハン機器

モノを動かすとき、その移動先への道案内も重要です。「モノをどこに移動させるか」、つまりモノを仕分けする作業を効率化するためにも、さまざまなマテハン機器が活躍しています。具体的にはソーター、ピッキングカートなどが該当します。

保管するためのマテハン機器

「モノを保管する」作業も、人の手によって保管位置へ運び収めるのでは時間がかかり管理も手間がかかります。そういった作業を効率化するのが保管のためのマテハン機器です。これには自動倉庫や移動棚などが該当します。

情報整理のためのマテハン機器

移動・仕分け・保管などの作業全てにおいて重要なのが情報です。どのような手段でどこに移動するか、どの位置に保管するか、どこへどれくらいの数を出荷するか。このような「情報を整理する」ための機器もモノの移動を効率化し作業精度を上げる手助けをしています。ハンディターミナルや倉庫管理システム(WMS)などが、この役目を担っています。

マテハンを補うためのアイテム

そして忘れてはいけないのが、「モノの移動を補助するアイテム」です。たとえば、パレットは荷姿を標準化しフォークリフトによるモノの移動を効率化、保管のときも安定性の確保に一役買います。プラスチックコンテナやフレキシブルコンテナなども、同様の役割を果たしています。また、梱包機や製函機、緩衝材製造機なども、製品の保護・荷姿の統一といった意味でモノを移動する手助けをしています。

代表的なマテハン機器

T4-2_21720189.jpg

代表的なマテハン機器には、以下のようなものがあります。

フォークリフト

運送業だけでなく製造業や食品加工業、水産業や農林業でも、モノを運ぶときに必須ともいえる存在となっているのがフォークリフトです。フォークリフトは2本の爪を持ち、それによってパレットやコンテナを持ち上げることができます。移動の原動力として、手で押すもの、エンジン式のもの、バッテリー式のものがあり、用途や使う場所によって仕様が異なります。「モノを運ぶ」というマテハンの基本を、長い期間支えてきたマテハン機器の代表格です。

自動倉庫

モノの入出庫を自動化した倉庫のことです。入出庫するモノはコンピュータ制御と運搬ロボットにより自動で保管位置へモノを移動、在庫管理システムにより管理されます。通常の倉庫に比べ、フォークリフトの旋回スペースや届く高さを考える必要がなく、多層で立体的な棚を使用することができるため、空間効率が高くなります。また、入出庫・在庫管理の精度向上や、作業の安全性を高めることができるのも自動倉庫のメリットです。

ソーター

ソーターは英語でsort(ソート:仕分ける)する機械という意味で、モノを出荷先別や品目別などに仕分ける機械です。日本語ではそのまま仕分け機などと言います。人の手に頼らず短時間で大量に作業できることや、複雑な仕分けでも正確性を保てることが、ソーターのメリットとしてあげられます。ソーターにはスライドシュー方式やポップアップ方式などの仕分け方式があり、モノの形状や目的に応じた多種多様なものがあります。

ピッキングシステム

ピッキングとは、注文や出庫指示などの要求に応じて必要なものを必要な個数だけ在庫から選び出すことです。こうした作業を補助し、自動で行う機器をピッキングシステムと呼びます。特定の物品をまとめて持ち出し振り分けていく「種まき方式」と呼ばれるピッキングには、コンベアと後述の自動認識装置を組み合わせたものが使われています。

一方、多種類の物品を指定された点数で集めて回る「摘み取り方式」の場合、作業者がそれぞれの保管場所まで赴く必要があり、コンベアでは対応できません。ここでは作業者の持つタブレットにリストを表示し、自動で計数する棚とデータを連携、品目や個数が一致しないと警告音が鳴るというような支援が行われています。

また、作業者に情報を正確に伝えミスを防ぐ手段として、音声で伝達する方法のものをボイスピッキングシステム(VPS)と呼びます。これに対し電光表示板による文字表示や、ランプを用いて作業者に情報を伝えるものを、デジタルピッキングシステム(DPS)と呼びます。

自動認識装置

バーコード、QRコード、RFID(ICタグ)、また文字や形状などを自動で認識し、認識した内容に合わせた処理を行うための装置です。検品や仕分け、計数などの装置と組み合わせて使われます。個数を数えたり、文字や形を読み取って仕分けたりといった、今まで人手に頼っていた部分を自動化・標準化することが可能です。

マテハン機器の導入でここが変わる

このように物流の現場で役立つマテハン機器ですが、その活躍の場は卸売業や小売り業、通販、ECといった分野に限定されません。

たとえば製造業では、出荷の多品種化に対応するという目的に対し絶大な効果を発揮するほか、工程間の物流業務に導入することにもメリットがあります。次工程が求めるタイミング・数量のデータを、生産管理システムと自動倉庫が共有すれば、必要な原材料や部品をタイムリーに供給しつつ、省人化が図れます。

また、原材料や部品の受け入れ、出庫の際の検品といった、モノが工場に入ってきて出ていく工程においても、マテハン機器によってプロセスが変わります。ソーターや自動認識装置を活用することで、異品の混入の可能性を大幅に減らすことが可能です。

マテハン機器は、モノを持ち上げたり、移動したりといった力仕事を助ける、省力化の効果が目立ちますが、効果はそれだけではありません。業務の効率アップや品質アップなど、モノのあるところ、モノが移動するすべての場面で役立ちます。

マテハン機器導入時の注意点・気をつけたいこと

このように多くのメリットが得られるマテハン機器ですが、導入の際には注意しなければならないこともあります。

目的とゴールの設定はしっかりと

マテハン機器を導入する際に失敗してしまう例として、その目的とゴールがしっかりと設定されていないケースがあります。実際に現場において、どのような課題があるのか、どのような作業とリソースを節減したいかを明確にしておきましょう。これにより必要なマテハン機器がどのようなものなのか、どのような仕様が必要になるかが具体的になり、無駄な投資をなくし、より高水準での効率化が可能になります。

トラブル時のサポート体制構築が重要

マテハン機器がトラブルにより停止した場合、損害がどんどん膨らんでしまう可能性があります。たとえば、自動倉庫やデジタルピッキングシステム、倉庫管理システムなどを導入し、ジャストインタイムを追求したシステムを構成している場合はなおさらです。それらのトラブルは、早急に復旧しなければその後の一次製造ライン・二次製造ライン、さらにはその先まで止めてしまうことになるのです。トラブル時に迅速なサポートができる体制を構築しておきましょう。

どの荷主を主軸とするか狙いを定めて

より高効率な「モノの移動」を実現するマテハン機器は、「移動するモノ」に対し専用となる場合が多くなります。取り扱う商品、またはその仕事を受注している荷主によって、必要なマテハン機器は異なる場合が多いのです。これらを全てマテハン機器でカバーしようとすると、イニシャルコスト・ランニングコスト共に肥大化してしまいます。まずはどの取引先、どの荷主を主軸とするか優先順位を決め、取り扱う商品に合わせたマテハン機器を導入検討しましょう。

補助金・減税制度の活用

マテハン機器の導入に対し、活用できる補助金や減税制度があります。

減税制度として活用できるのは次の2つがあります。

  • 中小企業投資促進税制(中小企業庁)
  • 中小企業等経営強化法(中小企業庁)

また、マテハン機器の導入に活用できる補助金として、次の3つがあります。

  • 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(一般社団法人 環境技術普及促進協会)
  • ロボット導入実証事業補助金(一般社団法人 日本ロボット工業会)
  • エネルギー使用合理化事業者支援事業(一般社団法人 環境共創イニシアチブ)

マテハン機器導入に活用できるこれらの制度をしっかりと調べてから、導入検討を進めることをおすすめします。

マテハン機器のご相談はプロフェッショナルへ

マテハン機器の種類や特徴、導入のメリットをご紹介しました。物流業務や関連業務に役立つマテハン機器のヒント、または既存のマテハン機器をより効率的に活用するアイディアはありましたか? 今回ご紹介したもの以外にも、マテハン機器や物流ソリューションはたくさんあります。ご検討の際はぜひ物流のプロフェッショナルに相談してくださいね。

業務の効率UP、または自動化に向けて、省人化機器の導入を検討されていますか?
トヨコンの省人化機器サービスをこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

関連サービスはこちら

ご相談、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちら

 参考:

関連記事