コンテンツまでスキップ
採用事例バナー

FillPak® Mini 導入事例
株式会社八幡ねじ様

株式会社八幡ねじとは──


愛知県北名古屋市に本社を置き、1946年創業の八幡ねじ様は、ねじを中心とした締結部品のメーカー兼商社として、産業界やDIYユーザーに製品を提供しています。自社開発のIT物流システムにより、受発注から在庫・出荷までを一括管理し、約40万点もの商品を供給。さらに、タイ、中国、インドネシア、台湾に製造拠点を展開し、グローバルな品質管理体制を構築。顧客ニーズに応じた多品種少量対応を、高品質かつ低コストで実現する専門企業です。




FillPak®Mini 導入のきっかけは?


八幡ねじ様では、もともと別工程においてRanpak製品を利用しており、その利便性は十分に認識されていました。
今回の工程現場では空気緩衝材製造機を導入しており、設置場所の関係上で作業者が空気緩衝材を取りに行くたびにかがむ必要があり、慢性的な腰痛や作業負担が大きな課題となっていました。さらに既存のRanpak製品を新たに導入しようとしても、設置に必要なスペースを確保できず、改善策の検討が難航していました。
そうした中で、コンパクト設計の「FillPak®Mini」が登場。限られたスペースにも設置可能であることから導入を即決いただきました。
結果として、省スペース化とともに作業効率が向上し、従業員の身体的負担も大幅に軽減。従来の課題を解決しつつ、安心して利用できる新たな梱包環境を実現することができました。

ヤハタロジコム7




導入効果


八幡ねじ様では、従来の梱包工程において緩衝材を作り溜めし、都度取りに行く必要があり、作業工数の増大や作業者への身体的負担が課題となっていました。特に、緩衝材をかがんで取り出す作業が慢性的な腰痛につながり、現場改善の大きなテーマとなっていました。しかし、既存のRanpak製品を追加導入するには設置スペースの制約があり、改善に踏み切れない状況が続いていました。

そこで、省スペース設計の「FillPak®Mini」を21台導入。必要な時に必要な分だけ緩衝材を作成できる仕組みにより、作業工数の削減と同時に、緩衝材保管スペースの解消を実現しました。さらに、作業台上に段ボールを設置できるなど柔軟な対応が可能となり、限られた作業エリアを有効活用。作業効率が大幅に改善されたことに加え、作業者の腰痛リスクが軽減され、現場の負担を大きく取り除くことができました。

結果として、倉庫内の省スペース化と作業環境の改善を同時に達成し、製品出荷プロセスのスピードと品質向上につながる導入効果を発揮しています。

ヤハタロジコム8




導入による変化


FillPak®Mini導入後、現場からは「作業が格段に楽になった」といった声が寄せられています。従来は緩衝材を取りに行く手間やかがむ動作が必要で、慢性的な腰痛や疲労が課題でしたが、必要な時にその場で緩衝材を作れるようになったことで負担が大幅に軽減。作業者の健康面にポジティブな変化が現れています。
また、省スペース設計により限られた作業場でも機器の設置が可能となり、倉庫内の動線が改善。作業スペースを有効活用できるようになったことで、生産性が向上しました。さらに、作業工程の簡略化によって出荷スピードも上がり、効率性と品質の両立を実現。FillPak®Miniは現場の課題解決だけでなく、働きやすい環境づくりにも大きく貢献しています。

ヤハタロジコム16




Ranpak販売担当者コメント


FillPak®Miniをご提案させていただくことで、保管スペースの問題は解消できると考えていました。それによりこれまでの空気緩衝材の作り溜め工程がなくなり、生産性向上に大きく貢献できたことは非常に嬉しかったです。
省スペース設計で既存ラインへの組み込みにも無理が生じず、作業者の方が最も負担が少ない場所に設置できたことで作業環境改善にも繋がりました。
小さく軽いという特性により今後の現場レイアウト変更などにも柔軟に対応が出来るので、とても良い製品だと改めて実感しています。

ヤハタロジコム20




この導入事例で採用された製品


FillPak®Mini


FillPak® Miniは、コンパクト・簡単操作・高い汎用性を兼ね備えたすき間埋め製品です。

省スペース設計により、梱包テーブルが狭い、あるいはスペースに制限のある梱包現場にも設置が可能。

安全性を考慮した設計に加え、複数の操作モードを搭載しており、作業効率の改善にも寄与します。



FillPak® Mini
技術データ
切断方法 自動
重量 10.0kg
サイズ 31 x 28 x 21 cm
ポイント フットペダルモード、EDSモード、オートモードと
様々な操作モードで最適な選択を。








 

お気軽にお問い合わせください

製品やサービスについて、または業務課題でお困りのことがあればお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。